すめらぎ
天皇
noun
すめらぎ
- The ruler of Japan.
てんのう
- the ruler of Japan
Examples
すめらぎ
古代において、天皇は神として崇められていました。
こだいにおいて、すめらぎはかみとしてあがめられていました。
In ancient times, the Emperor was revered as a god.
天皇の存在は、日本の歴史と文化において非常に重要です。
すめらぎのそんざいは、にほんのれきしとぶんかにおいてひじょうにじゅうようです。
The existence of the Emperor is very important in Japanese history and culture.
天皇は国民の平和と幸福を常に願っています。
すめらぎはこくみんのへいわとこうふくをつねにねがっています。
The Emperor always wishes for the peace and happiness of the people.
現在の天皇は、様々な行事に参加されています。
げんざいのすめらぎは、さまざまなぎょうじにさんかされています。
The current Emperor participates in various events.
天皇の言葉は、国民に大きな影響を与えます。
すめらぎのことばは、こくみんにおおきなえいきょうをあたえます。
The words of the Emperor have a great influence on the people.
てんのう
天皇陛下は毎年新年には国民に向けてメッセージを発信されます。
てんのうへいかはまいとししんねんにはこくみにむけてメッセージをはっしんされます。
Every year, the Emperor sends a message to the people for the New Year.
日本の歴史において、天皇は重要な役割を果たしてきました。
にほんのれきしにおいて、てんのうはじゅうようなやくわりをはたしてきました。
In Japanese history, the Emperor has played an important role.
天皇と皇后は、被災地を訪問し、人々を励まされました。
てんのうとこうごうは、ひさいちをほうもんし、ひとびとをはげまされました。
The Emperor and Empress visited the disaster-stricken areas and encouraged the people.
天皇の誕生日は国民の祝日となっています。
てんのうのたんじょうびはこくみんのしゅくじつとなっています。
The Emperor's birthday is a national holiday.
天皇は日本の象徴として、国民に親しまれています。
てんのうはにほんのしょうちょうとして、こくみんにしたしまれています。
The Emperor is loved by the people as a symbol of Japan.