おじぎ
お辞儀
noun,verb-suru
a bow
Examples
田中さんは、いつも丁寧にお辞儀をします。
たなかさんは、いつもていねいにおじぎをします。
Tanaka always bows politely.
お客様に対して、深々とお辞儀をすることが大切です。
おきゃくさまにたいして、ふかぶかとおじぎをすることがたいせつです。
It is important to bow deeply to customers.
先生にお辞儀をしてから、教室に入りました。
せんせいにおじぎをしてから、きょうしつにはいりました。
I bowed to the teacher and then entered the classroom.
彼女のお辞儀は、とても上品で美しいです。
かのじょのおじぎは、とてもじょうひんでうつくしいです。
Her bow is very elegant and beautiful.
日本の文化では、お辞儀は挨拶の基本的な方法です。
にほんのぶんかでは、おじぎはあいさつのきほんてきなほうほうです。
In Japanese culture, bowing is a basic way of greeting.