きょうよう

教養

noun

knowledge and good manners from learning

Examples

彼女は教養があるので、どんな話題にも対応できます。
かのじょはきょうようがあるので、どんなわだいにもたいおうできます。

Because she is cultured, she can handle any topic.

教養を身につけるためには、読書が大切です。
きょうようをみにつけるためには、どくしょがたいせつです。

Reading is important to acquire culture.

彼は教養がある人として、みんなに尊敬されています。
かれはきょうようがあるひととして、みんなにそんけいされています。

He is respected by everyone as a cultured person.

大学で教養を深めることが、将来の役に立つでしょう。
だいがくできょうようをふかめることが、しょうらいのやくにたつでしょう。

Deepening your education in college will be helpful in the future.

美術館に行って、教養を養うのもいいでしょう。
びじゅつかんにいって、きょうようをやしなうのもいいでしょう。

Going to an art museum to cultivate your knowledge and manners would be good.