しんり
心理
noun
the way someone thinks or feels
Examples
彼の行動は、彼の心理をよく表していると思います。
かれのこうどうは、かれのしんりをよくあらわしているとおもいます。
I think his actions show his state of mind well.
子供の心理を理解することは、育児においてとても大切です。
こどものしんりをりかいすることは、いくじにおいてとてもたいせつです。
Understanding children's minds is very important in raising children.
この小説は、人間の心理を深く掘り下げて描いています。
このしょうせつは、にんげんのしんりをふかくほりさげてかいています。
This novel deeply explores and depicts human psychology.
試験の前は、誰もが不安な心理になるのは当然です。
しけんのまえは、だれもがふあんなしんりになるのはとうぜんです。
It's natural for everyone to feel anxious before an exam.
彼女は心理学を学んで、人の心の動きに興味を持ちました。
かのじょはしんりがくをまなんで、ひとのこころのうごきにきょうみをもちました。
She studied psychology and became interested in the workings of the human mind.