あいず

合図

noun,verb-suru

a sign or signal to do something

Examples

先生は授業を始める合図をしました。
せんせいはじゅぎょうをはじめるあいずをしました。

The teacher gave a signal to start the class.

友達と目を合わせて、出発の合図を送った。
ともだちとめをあわせて、しゅっぱつのあいずをおくった。

I made eye contact with my friend and sent a signal to depart.

彼は咳をして、会議を終わらせる合図にした。
かれはせきをして、かいぎをおわらせるあいずにした。

He coughed as a signal to end the meeting.

犬は飼い主の合図で、ボールを取りに行った。
いぬはかいぬしのあいずで、ボールをとりにいった。

The dog went to fetch the ball at its owner's signal.

コンサートで、音楽家が合図を送り、演奏が始まった。
コンサートでおんがくがあいずをおくり、えんそうがはじまった。

At the concert, the musician gave a signal, and the performance began.