どうか
銅貨
noun
a coin made of copper
例文
古いお寺でお参りした後で、銅貨をお賽銭箱に入れました。
ふるいおてらでおまいりしたあとで、どうかをおさいせんばこにいれました。
After praying at an old temple, I put a copper coin in the offering box.
その博物館には、世界中の珍しい銅貨がたくさん展示されています。
そのはくぶつかんには、せかいじゅうのめずらしいどうかがたくさんてんじされています。
That museum has many rare copper coins from all over the world on display.
子供の頃、私は庭で古い銅貨を見つけるのが好きでした。
こどものころ、わたしはにわでふるいどうかをみつけるのがすきでした。
When I was a child, I liked finding old copper coins in the garden.
彼はポケットから数枚の銅貨を取り出し、自動販売機に入れました。
かれはポケットからすうまいのかどうかをとりだし、じどうはんばいきにいれました。
He took out a few copper coins from his pocket and put them into the vending machine.
この銅貨はとても古く、表面が緑色になっています。
このどうかはとてもふるく、ひょうめんがみどりいろになっています。
This copper coin is very old, and its surface has turned green.