きゅうぼう

窮乏

noun,verb-suru

being very poor

例文

彼は若い頃、生活に窮乏していたと言われています。
かれはわかいころ、せいかつにきゅうぼうしていたといわれています。

It is said that he was poor when he was young.

その国は長年の戦争で経済が窮乏している。
そのくにはながねんのせんそうでけいざいがきゅうぼうしている。

The country's economy is impoverished due to many years of war.

彼は才能があるにもかかわらず、不遇な時代を過ごし、窮乏した生活を送った。
かれはさいのうがあるにもかかわらず、ふぐうなじだいをすごし、きゅうぼうしたせいかつをおくった。

Despite his talent, he spent unfortunate times and led an impoverished life.

その村は深刻な干ばつに見舞われ、住民は窮乏を極めている。
そのむらはしんこくなかんばつにみまわれ、じゅうみんはきゅうぼうをきわめている。

The village is suffering from a severe drought, and the residents are extremely impoverished.

教育を受けられない子供たちは、将来的に窮乏する可能性が高い。
きょういくをうけられないこどもたちは、しょうらいえきにきゅうぼうするかのうせいがたかい。

Children who cannot receive education are likely to be impoverished in the future.