けいご

敬語

noun

polite or respectful language

Examples

会社では、お客様に対して正しい敬語を使うように心がけています。
かいしゃでは、おきゃくさまにたいしてただしいけいごをつかうようにこころがけています。

At the company, I try to use correct honorifics towards customers.

先生にメールを送る時は、失礼のないように敬語を使った方が良いです。
せんせいにメールをおくるときは、しつれいのないようにけいごをつかったほうがいいです。

When sending an email to the teacher, it is better to use honorifics so as not to be rude.

日本の会社で働くには、ビジネス敬語を学ぶことが大切です。
にほんのかいしゃではたらくには、ビジネスけいごをまなぶことがたいせつです。

To work in a Japanese company, it is important to learn business honorifics.

敬語が上手に使えると、相手に良い印象を与えることができます。
けいごがじょうずにつかえると、あいてによいいんしょうをあたえることができます。

If you can use honorifics well, you can give a good impression to the other person.

初めて会う人には、丁寧な敬語で話すのが基本です。
はじめてあうひとには、ていねいなけいごではなすのがきほんです。

It is basic to speak in polite honorifics to people you meet for the first time.