さいよう

採用

noun,verb-suru

to choose and use something, or to hire someone

Examples

新しい技術を積極的に採用することで、生産効率が大幅に向上しました。
あたらしいぎじゅつをせっきょくてきにさいようすることで、せいさんこうりつがおおはばにこうじょうしました。

By actively adopting new technologies, production efficiency has greatly improved.

会社は、多様な人材を採用するために、採用方法を見直しています。
かいしゃは、たようなじんざいをさいようするために、さいようほうほうをみなおしています。

The company is reviewing its hiring methods to recruit diverse talent.

このプロジェクトでは、彼の提案が採用されることになりました。
このプロジェクトでは、かれのていあんがさいようされることになりました。

In this project, his proposal was decided to be adopted.

今回のアンケートの結果を参考に、今後のサービス改善に採用していく予定です。
こんかいのアンケートのけっかをさんこうに、こんごのサービスかいぜんにさいようしていくよていです。

We plan to use the results of this survey as a reference and incorporate them into future service improvements.

彼はその会社に採用が決まり、来月から新しい生活が始まります。
かれはそのかいしゃにさいようがきまり、らいげつからあたらしいせいかつがはじまります。

He was hired by that company, and a new life will begin next month.