ちゅうしょう
抽象
noun,verb-suru
taking away specific details to form a general idea
Examples
彼の話は抽象的すぎて、何が言いたいのかよくわからなかった。
かれのはなしはちゅうしょうてきすぎて、なにがいいたいのかよくわからなかった。
His story was too abstract, and I didn't really understand what he wanted to say.
この絵は抽象画で、何が描かれているのか具体的に言うのは難しい。
このえはちゅうしょうがで、なにがえがかれているのかぐたいてきにいうのはむずかしい。
This painting is an abstract painting, and it's difficult to say specifically what is depicted.
哲学の問題は、抽象的な議論になりがちだ。
てつがくのもんだいは、ちゅうしょうてきなぎろんになりがちだ。
Philosophical problems tend to become abstract discussions.
具体的な例を挙げないと、抽象的な説明だけでは理解されない。
ぐたいてきなれいをあげないと、ちゅうしょうてきなせつめいだけではりかいされない。
Unless you give specific examples, abstract explanations alone will not be understood.
彼の考え方は抽象的だが、本質を捉えている。
かれのかんがえかたはちゅうしょうてきだが、ほんしつをとらえている。
His way of thinking is abstract, but it grasps the essence.