はあく
把握
noun,verb-suru
to understand something clearly
Examples
事件の全体像を把握するために、関係者全員に話を聞く必要がある。
じけんのぜんたいぞうをはあくするために、かんけいしゃぜんいんにはなしをきくひつようがある。
To understand the whole picture of the incident, it is necessary to hear from everyone involved.
会議の内容をきちんと把握していなかったので、後で同僚に確認した。
かいぎのないようをきちんとはあくしていなかったので、あとでどうりょうにかくにんした。
Because I didn't properly understand the content of the meeting, I confirmed with a colleague later.
新しいシステムの使い方を早く把握することが、今の私の課題だ。
あたらしいシステムのつかいかたをはやくはあくすることが、いまのわたしのかだいだ。
Quickly understanding how to use the new system is my current task.
状況を把握した上で、最適な解決策を見つけ出すことが重要です。
じょうきょうをはあくしたうえで、さいてきなかいけつさくをみつけだすことがじゅうようです。
It is important to understand the situation and then find the best solution.
彼は市場の動向を常に把握し、経営戦略に役立てている。
かれはしじょうのどうこうをつねにはあくし、けいえいせんりゃくにやくだてている。
He always understands market trends and uses them for business strategy.