いしき
意識
noun,verb-suru
consciousness; becoming aware of something
Examples
彼は事故の後、しばらく意識がありませんでした。
かれはじこのあと、しばらくいしきがありませんでした。
He was unconscious for a while after the accident.
環境問題に対する意識を高める必要があります。
かんきょうもんだいに対するいしきをたかめるひつようがあります。
It is necessary to raise awareness about environmental issues.
彼女は周りの目を意識して、少し緊張しています。
かのじょはまわりのめをいしきして、すこしきんちょうしています。
She is a little nervous, conscious of the eyes around her.
彼は常に高い目標を意識して行動しています。
かれはつねにたかいもくひょうをいしきしてこうどうしています。
He always acts with a high goal in mind.
健康を意識した生活を送ることが大切です。
けんこうをいしきしたせいかつをおくることがたいせつです。
It is important to live a life conscious of your health.