おしい

惜しい

adj-i

almost right, but not quite; feeling bad about losing something good

例文

宝くじは当たらなかったけど、あと一つ数字が合えば当たっていたので、とても惜しいです。
たからくじはあたらなかったけど、あともうひとつすうじがあえばあたっていたので、とてもおしいです。

I didn't win the lottery, but I was only one number away, so it's a real shame.

試合で負けてしまって本当に惜しい。もう少し頑張れば勝てたかもしれないのに。
しあいでまけてしまってほんとうにおしい。もうすこしがんばればかてたかもしれないのに。

It's really disappointing that we lost the game. We might have won if we had tried a little harder.

せっかくここまで育てたのに、その花が枯れてしまって惜しいことをした。
せっかくここまでそだてたのに、そのはながかれてしまっておしいことをした。

It's a waste that the flower I raised with so much effort has withered.

この古い本はもう手に入らないから、とても惜しいけど、友達にあげることにした。
このふるいほんはもうてにはいらないから、とてもおしいけど、ともだちにあげることにした。

This old book is no longer available, so it's a shame, but I decided to give it to my friend.

彼は才能があるのに、努力をしないから惜しい人だと思われている。
かれはさいのうがあるのに、どりょくをしないからおしいひとだとおもわれている。

He is considered a waste of talent because he has potential but doesn't put in the effort.