じょどうし

助動詞

noun

word that helps a verb

例文

この文法書は、助動詞の詳しい説明が載っている。
このぶんぽうしょは、じょどうしのくわしいせつめいがのっている。

This grammar book contains a detailed explanation of auxiliary verbs.

日本語の助動詞は、動詞や形容詞の後ろについて意味を添える。
にほんごのじょどうしは、どうしやけいようしのうしろについていみをそえる。

In Japanese, auxiliary verbs come after verbs and adjectives to add meaning.

助動詞の種類と用法を理解することは、日本語の習得に不可欠だ。
じょどうしのしゅるいとようほうをりかいすることは、にほんごのしゅうとくにふかけつだ。

Understanding the types and usage of auxiliary verbs is essential for mastering Japanese.

レポートを書く際に、助動詞の使い方が適切かどうか確認する必要がある。
レポートをかくさいに、じょどうしのつかいかたがてきせつかどうかかくにんするひつようがある。

When writing a report, it is necessary to check whether the use of auxiliary verbs is appropriate.

彼は日本語の助動詞をマスターするために、毎日練習問題を解いている。
かれはにほんごのじょどうしをマスターするために、まいにちれんしゅうもんだいをときている。

He solves practice problems every day to master Japanese auxiliary verbs.