さよう
作用
noun,verb-suru
how something works or what it does
Examples
薬の作用で眠気が起こることがあります。
くすりのさようでねむけがおこることがあります。
Drowsiness can occur as an effect of the medicine.
この機械の主な作用は、物を切断することです。
このきかいのおもなさようは、ものをせつだんすることです。
The main function of this machine is to cut things.
彼の言葉は、彼女の心に大きな作用を及ぼした。
かれのことばは、かのじょのこころにおおきなさようをおよぼした。
His words had a big effect on her heart.
この新しい政策は、経済にどのような作用をもたらすでしょうか。
このあたらしいせいさくは、けいざいにてどのようなさようをもたらすでしょうか。
What kind of effect will this new policy have on the economy?
チームワークは、プロジェクトを成功させる上で重要な作用を果たします。
ちーむわーくは、ぷろじぇくとをせいこうさせるうえでじゅうようなさようをはたします。
Teamwork plays an important role in making a project successful.