ようご

養護

noun,verb-suru

taking care of someone or something, like protecting and helping them

例文

この学校では、特別な支援を必要とする子供たちの養護に力を入れています。
このがっこうでは、とくべつなしえんをひつようとするこどもたちのようごにちからをいれています。

This school focuses on providing care for children who need special support.

彼女は老人ホームで、高齢者の養護の仕事をしていました。
かのじょはろうじんホームで、こうれいしゃのようごのしごとをしていました。

She worked at a nursing home, taking care of elderly people.

養護教諭は、学校で子供たちの健康管理と応急処置を行います。
ようごきょうゆは、がっこうでこどもたちのけんこうかんりとおうきゅうしょちをおこないます。

A school nurse manages the health of children and provides first aid at school.

動物愛護団体は、捨てられたペットの養護活動を積極的に行っています。
どうぶつあいごだんたいは、すてられたペットのようごかつどうをせっきょくてきにおこなっています。

Animal welfare organizations are actively involved in caring for abandoned pets.

被災地の子供たちの心のケアと養護が、今の最も重要な課題です。
ひさいちのこどもたちのこころのケアとようごが、いまのもっともじゅうようなかだいです。

Providing mental care and support for children in the disaster area is the most important issue now.