ようせい

養成

noun,verb-suru

training someone to do something

例文

会社は新しい人材の養成に力を入れています。
かいしゃはあたらしいじんざいのようせいにちからをいれています。

The company is putting effort into training new personnel.

この学校は、将来のリーダーを養成することを目的としています。
このがっこうは、しょうらいのリーダーをようせいすることをもくてきとしています。

This school aims to train future leaders.

親は子供の自立心を養成することが大切だと考えています。
おやはこどものじりつしんをようせいすることがたいせつだとかんがえています。

Parents think it is important to foster independence in their children.

医者を養成するためには、長い時間と多くのお金が必要です。
いしゃをようせいするためには、ながいじかんとおおくのおかねがひつようです。

Training doctors requires a long time and a lot of money.

地域社会の発展のためには、若者のリーダーシップ養成が不可欠です。
ちいきしゃかいのはってんのためには、わかもののリーダーシップようせいがふかけつです。

Youth leadership training is essential for the development of the local community.