ふうしゅう

風習

noun

A way of doing things that is common in a group or place.

例文

この地域には、独特な風習が数多く残っています。
このちいきには、どくとくなふうしゅうがかずおおくのこっています。

Many unique customs remain in this area.

古い風習を守ることも大切ですが、時代に合わせた変化も必要です。
ふるいふうしゅうをまもることもたいせつですが、じだいにあわせたへんかもひつようです。

It is important to protect old customs, but change to suit the times is also necessary.

その村では、毎年秋に特別な風習が行われます。
そのむらでは、まいとしあきにとくべつなふうしゅうがおこなわれます。

In that village, a special custom is held every autumn.

新しい会社では、今までの風習にとらわれず、自由な発想が求められています。
あたらしいかいしゃでは、いままでのふうしゅうにとらわれず、じゆうなはっそうがもとめられています。

In the new company, free thinking is required without being bound by past customs.

その国の風習を理解することは、国際交流の第一歩です。
そのくにのふうしゅうをりかいすることは、こくさいこうりゅうのだいいっぽです。

Understanding the customs of that country is the first step in international exchange.