けんびきょう
顕微鏡
noun
a tool that makes small things look bigger
例文
理科の授業で顕微鏡を使って細胞を観察しました。
りかのじゅぎょうでけんびきょうをつかってさいぼうをかんさつしました。
I used a microscope to observe cells in science class.
この顕微鏡は性能が良く、細かい部分までよく見えます。
このけんびきょうはせいのうがよく、こまかいぶぶんまでよくみえます。
This microscope has good performance and you can see even the smallest details.
顕微鏡でしか見えない小さな生物がたくさんいます。
けんびきょうでしかみえないちいさなせいぶつがたくさんいます。
There are many small creatures that can only be seen with a microscope.
研究者は毎日、顕微鏡をのぞいて研究を続けています。
けんきゅうしゃはまいにち、けんびきょうをのぞいてけんきゅうをつづけています。
The researcher continues his research every day, looking through the microscope.
新しい顕微鏡を買ったので、これからもっと詳しく観察できます。
あたらしいけんびきょうをかったので、これからもっとくわしくかんさつできます。
I bought a new microscope, so I can observe things in more detail from now on.