ひこう

非行

noun

bad behavior, especially by young people

例文

最近、若者の非行が増加していることが社会問題となっています。
さいきん、わかもののひこうがぞうかしていることがしゃかいもんだいとなっています。

Recently, the increase in youth delinquency has become a social problem.

彼の非行の原因は、家庭環境にあると言われています。
かれのひこうのげんいんは、かていかんきょうにあるといわれています。

It is said that the cause of his bad behavior is his family environment.

非行に走る若者を減らすためには、社会全体の協力が必要です。
ひこうにはしるわかものをへらすためには、しゃかいぜんたいのきょうりょくがひつようです。

In order to reduce the number of young people who turn to delinquency, the cooperation of the entire society is necessary.

学校では、非行防止のための教育プログラムを実施しています。
がっこうでは、ひこうぼうしのためのきょういくプログラムをじっししています。

The school is implementing an educational program to prevent delinquency.

非行少年は、更生施設で生活しながら、社会復帰を目指します。
ひこうしょうねんは、こうせいしせつでせいかつしながら、しゃかいふっきをめざします。

Juvenile delinquents aim to return to society while living in rehabilitation facilities.