あられ

noun

small, flavored pieces of baked rice;small, round pieces of ice falling from the sky

例文

今朝、窓の外を見たら、地面にうっすらとが積もっていた。
けさ、まどのそとをみたら、じめんにうっすらとあられがつもっていた。

This morning, when I looked outside the window, I saw a thin layer of hail on the ground.

お土産にあられを買って帰ろうと思っています。
おみやげにあられをかってかえろうとおもっています。

I'm thinking of buying arare as a souvenir to take back home.

天気予報によると、午後から雨かになるらしい。
てんきよほうによると、ごごからあめかあられになるらしい。

According to the weather forecast, it seems it will be rain or hail from the afternoon.

この店では色々な種類のあられが売られています。
このみせではいろいろなしゅるいのあられがうられています。

This shop sells various types of arare.

突然のに、洗濯物を慌てて取り込んだ。
とつぜんのあられに、せんたくものをあわててとりこんだ。

I hurriedly took in the laundry due to the sudden hail.

祖母があられを手作りして送ってくれました。
そぼがあられをてづくりしておくってくれました。

My grandmother made arare by hand and sent it to me.

子供たちは、降ってきたを手のひらで受け止めて喜んでいた。
こどもたちは、ふってきたあられをてのひらでうけとめてよろこんでいた。

The children were happy, catching the falling hail in their palms.

お茶請けにあられを出すのは、日本の習慣の一つです。
おちゃうけにあられをだすのは、にほんのしゅうかんのひとつです。

Serving arare with tea is one of Japan's customs.

温暖化の影響で、最近は雪よりもの日が多くなった気がする。
おんだんかのえいきょうで、さいきんはゆきよりもあられのひがおおくなったきがする。

Due to the effects of global warming, I feel like there are more days with hail than snow recently.

最近は、色々な味のあられがあって、選ぶのが楽しいです。
さいきんは、いろいろなあじのあられがあって、えらぶのがたのしいです。

Recently, there are arare of various flavors, making it fun to choose.