おもんずる
重んずる
verb-iru
to think something is important
例文
会社では、社員の意見を重んずる方針が取られている。
かいしゃでは、しゃいんのいけんをおもんずるほうしんがとられている。
The company has a policy of valuing the opinions of its employees.
この学校では、生徒の自主性を重んずる教育を行っています。
このがっこうでは、せいとのじしゅせいをおもんずるきょういくをおこなっています。
This school provides education that values the independence of students.
彼は伝統を重んずる考え方を持っている。
かれはでんとうをおもんずるかんがえかたをもっている。
He has a way of thinking that values tradition.
私たちは、お客様との信頼関係を重んずることを大切にしています。
わたしたちは、おきゃくさまとのしんらいかんけいをおもんずることをたいせつにしています。
We value the importance of valuing the relationship of trust with our customers.
現代社会では、個人のプライバシーを重んずる必要があります。
げんだいしゃかいでは、こじんのプライバシーをおもんずるひつようがあります。
In modern society, it is necessary to value individual privacy.