はいれつ
配列
noun,verb-suru
Putting things in a certain order or arrangement.
例文
データ構造において、配列は基本的な概念の一つです。
データこうぞうにおいて、はいれつはきほんてきながいねんのひとつです。
In data structures, an array is one of the fundamental concepts.
このプログラムでは、配列を使って数値を効率的に管理しています。
このプログラムでは、はいれつをつかってすうちをこうりつてきにかんりしています。
In this program, arrays are used to efficiently manage numerical values.
配列の要素にアクセスするためには、インデックスを指定する必要があります。
はいれつのようそにアクセスするためには、インデックスをしていするひつようがあります。
To access an element of an array, you need to specify an index.
最近のプログラミング言語では、動的な配列も利用可能です。
さいきんのプログラミングげんごでは、どうてきなはいれつもできるかのうです。
In recent programming languages, dynamic arrays are also available.
配列を操作する際には、範囲外アクセスに注意しなければなりません。
はいれつをそうさするさいには、はんいがいアクセスにちゅういしなければなりません。
When manipulating arrays, you must be careful about out-of-bounds access.