ぶしゅ
部首
noun
A part of a kanji character, used to help find it in a dictionary.
例文
この漢字の部首は何ですか。
このかんじのぶしゅはなんですか。
What is the radical of this kanji?
漢字を部首で調べるのは少し時間がかかる。
かんじをぶしゅでしらべるのはすこしじかんがかかる。
Looking up kanji by radical takes a little time.
この辞書は部首索引がとても使いやすい。
このじしょはぶしゅさくいんがとてもつかいやすい。
This dictionary has a very easy-to-use radical index.
部首を知っていれば、漢字の意味を推測できることもある。
ぶしゅをしっていれば、かんじのいみをすいそくできることもある。
If you know the radical, you can sometimes guess the meaning of the kanji.
子供に漢字を教えるとき、部首から説明すると理解しやすい。
こどもにかんじをおしえるとき、ぶしゅからせつめいするとりかいしやすい。
When teaching kanji to children, explaining from the radical makes it easier to understand.