てきせつ

適切

adj-na,noun

right for the situation

例文

この場合は、この方法が適切だと思います。
このばあいは、このほうほうがてきせつだとおもいます。

I think this method is appropriate in this case.

先生は、いつも学生に適切なアドバイスをくれます。
せんせいは、いつもがくせいにてきせつなアドバイスをくれます。

The teacher always gives appropriate advice to the students.

試験の前に、適切な準備をすることが大切です。
しけんのまえに、てきせつなじゅんびをすることがたいせつです。

It is important to make appropriate preparations before the exam.

会議で、彼はいつも適切な意見を言います。
かいぎで、かれはいつもてきせつないけんをいいます。

He always gives appropriate opinions at meetings.

状況に応じて、適切な判断をしなければなりません。
じょうきょうにおうじて、てきせつなはんだんをしなければなりません。

You must make appropriate judgments depending on the situation.