おくれ
遅れ
noun
being late or behind
例文
電車の遅れで、約束の時間に間に合いませんでした。
でんしゃのおくれで、やくそくのじかんにまにあいませんでした。
I was late for the appointment because the train was delayed.
プロジェクトの遅れを取り戻すために、残業をすることになりました。
プロジェクトのおくれをとりもどすために、ざんぎょうをすることになりました。
We decided to work overtime to make up for the delay in the project.
準備の遅れが、イベントの成功に影響を与えました。
じゅんびのおくれが、イベントのせいこうにえいきょうをあたえました。
The delay in preparation affected the success of the event.
彼女は時代の遅れを感じさせない、新しい考え方を持っています。
かのじょはじだいのおくれをかんじさせない、あたらしいかんがえかたをもっています。
She has a new way of thinking that does not make you feel behind the times.
システムの導入に遅れが出ているため、業務に支障が出ています。
システムのどうにゅうにおくれがでているため、ぎょうむにさししょうがでています。
Because there is a delay in the introduction of the system, business operations are being affected.