しりぞく
退く
verb
しりぞく
- to move back or away
どく
- to move away from a place or position
例文
しりぞく
彼は一歩退いて、相手の出方をうかがった。
かれはいっぽしりぞいて、あいてのでかたをうかがった。
He stepped back to see what the other person would do.
危険を感じたので、私は静かにその場を退いた。
きけんをかんじたので、わたしはしずかにそのばをしりぞいた。
Feeling danger, I quietly left the place.
高齢のため、彼は社長の座を退くことを決めた。
こうれいのため、かれはしゃちょうのざをしりぞくことをきめた。
Due to his old age, he decided to resign from the position of president.
対戦相手が強すぎて、彼はすぐに退かざるを得なかった。
たいせんあいてがつよすぎて、かれはすぐにしりぞかざるをえなかった。
His opponent was too strong, so he had no choice but to retreat immediately.
議論が白熱し、彼は自分の意見を退いて相手に譲った。
ぎろんがはくねつし、かれはじぶんのいけんをしりぞいてあいてにゆずった。
The discussion became heated, and he retracted his own opinion and yielded to the other person.
どく
すみません、少し退いていただけますか。
すみません、すこしどいていただけますか。
Excuse me, could you move a little?
電車が来たので、危ないから少し退きましょう。
でんしゃがきたので、あぶないからすこしどきましょう。
The train is coming, so let's move back a bit because it's dangerous.
そこに立っていると邪魔になるから、少し退いてください。
そこにたっているとじゃまになるから、すこしどいてください。
You're in the way standing there, so please move a little.
みんなが見やすいように、少し後ろに退きました。
みんながみやすいように、すこしうしろにどきました。
I moved back a little so everyone could see better.
人がたくさんいるので、もっと端に退かないと通れない。
ひとがたくさんいるので、もっとはしにどかないととおれない。
There are so many people, you can't pass unless you move further to the edge.