ゆけつ

輸血

noun,verb-suru

giving blood from one person to another

例文

手術中に大量の出血があったため、輸血が必要になりました。
しゅじゅつちゅうにたいりょうのしゅっけつがあったため、ゆけつがひつようになりました。

Because there was a lot of bleeding during the surgery, a blood transfusion became necessary.

事故でけがをした人に、緊急で輸血が行われました。
じこでけがをしたひとに、きんきゅうでゆけつがおこなわれました。

An emergency blood transfusion was performed on the person injured in the accident.

輸血を受ける前には、血液型などの検査が必要です。
ゆけつをうけるまえには、けつえきがたなどのけんさがひつようです。

Before receiving a blood transfusion, tests such as blood type are necessary.

日本では、輸血に使用する血液は献血によって集められています。
にほんでは、ゆけつにしようするけつえきはけんけつによってあつめられています。

In Japan, the blood used for blood transfusions is collected through blood donations.

医師は、患者の状態を見て、輸血をするかどうか判断します。
いしは、かんじゃのじょうたいをみて、ゆけつをするかどうかはんだんします。

The doctor looks at the patient's condition and decides whether or not to give a blood transfusion.