かんろく
貫禄
noun
having a strong, impressive appearance; a feeling of dignity or authority
例文
あの俳優は、年を重ねるごとに貫禄が増してきた。
あのはいゆうは、としをかさねるごとにかんろくがましてきた。
That actor has gained dignity as he gets older.
社長は、その貫禄ある態度で社員を安心させた。
しゃちょうは、そのかんろくあるたいどでしゃいんをあんしんさせた。
The president reassured the employees with his dignified manner.
ベテランの職人は、仕事ぶりに貫禄が感じられる。
ベテランのしょくにんは、しごとぶりにかんろくがかんじられる。
You can feel the dignity in the work of a veteran craftsman.
彼女はまだ若いのに、貫禄があって頼りになる。
かのじょはまだわかいのに、かんろくがあってたよりになる。
Even though she is still young, she is reliable and has a dignified presence.
長年の経験が、彼の話しぶりに貫禄を与えている。
ながねんのけいけんが、かれのはなしぶりにかんろくをあたえている。
His many years of experience give his way of speaking a sense of authority.