ちょうわ

調和

noun,verb-suru

a state where things exist together peacefully and well

例文

自然と人間が調和した社会を築くことが大切です。
しぜんとにんげんがちょうわしたしゃかいをきずくことがたいせつです。

It is important to build a society where nature and humans live in harmony.

会議では、それぞれの意見を調和させることが難しかった。
かいぎでは、それぞれのいけんをちょうわさせることがむずかしかった。

It was difficult to reconcile the different opinions in the meeting.

音楽は、様々な楽器の音が調和して美しい。
おんがくは、さまざまながっきのねがちょうわしてうつくしい。

Music is beautiful when the sounds of various instruments harmonize.

この庭園は、日本と西洋の文化が調和したデザインです。
このていえんは、にほんとせいようのぶんかがちょうわしたデザインです。

This garden has a design that harmonizes Japanese and Western cultures.

家庭内の調和を保つためには、お互いの理解が必要です。
かていないのちょうわをたもつためには、おたがいのごりかいがひつようです。

Mutual understanding is necessary to maintain harmony within the family.