ちょうてい
調停
noun,verb-suru
Trying to help two sides agree.
例文
紛争解決のために、第三者が調停に入ることがあります。
ふんそうかいけつのために、だいさんしゃがちょうていにはいることがあります。
A third party may step in to mediate in order to resolve a dispute.
労働組合と会社の間で調停が行われました。
ろうどうくみあいとかいしゃのあいだでちょうていがおこなわれました。
Mediation took place between the labor union and the company.
裁判所は、当事者間の調停を試みました。
さいばんしょは、とうじしゃかんのちょうていをこころみました。
The court attempted to mediate between the parties.
調停の結果、両者は和解しました。
ちょうていのけっか、りょうしゃはわかいしました。
As a result of the mediation, both parties reconciled.
弁護士は、依頼人のために調停を申し立てました。
べんごしは、いらいにんのためにちょうていをもうしたてました。
The lawyer filed for mediation on behalf of the client.