ごかい

誤解

noun,verb-suru

to understand something incorrectly

例文

先生の説明が少し難しかったので、学生たちは誤解したかもしれません。
せんせいのせつめいがすこしむずかしかったので、がくせいたちはごかいしたかもしれません。

The teacher's explanation was a bit difficult, so the students may have misunderstood.

彼女の言葉はいつも優しいけれど、時々誤解されることがあります。
かのじょのことばはいつもやさしいけれど、ときどきごかいされることがあります。

Her words are always kind, but sometimes they are misunderstood.

私が言いたかったことはそうではありません。完全に誤解しています。
わたしがいいたかったことはそうではありません。かんぜんにごかいしています。

That's not what I wanted to say. You completely misunderstand.

会議での発言が、上司に誤解されたのではないかと心配しています。
かいぎでのはつげんが、じょうしにごかいされたのではないかしんぱいしています。

I'm worried that my remarks at the meeting were misunderstood by my boss.

文化の違いから、外国の人とのコミュニケーションで誤解が生じやすいです。
ぶんかのちがいから、がいこくのひととのコミュニケーションでごかいがしょうじやすいです。

Misunderstandings easily arise in communication with foreigners due to cultural differences.