ごさ

誤差

noun

a mistake in measuring or counting something

例文

この機械で測ると、どうしても少しの誤差が出てしまう。
このきかいではかると、どうしてもすこしのごさがでてしまう。

When measuring with this machine, a slight error inevitably occurs.

実験の結果には、予想以上の誤差が含まれていた。
じっけんのけっかには、よそういじょうのごさがふくまれていた。

The results of the experiment contained more error than expected.

今回の計算では、誤差を最小限に抑えることが重要です。
こんかいのけいさんでは、ごさをさいしょうげんにおさえることがじゅうようです。

In this calculation, it is important to minimize errors.

地図上の距離と実際の距離には、多少の誤差がある。
ちずじょうのきょりとじっさいのきょりには、たしょうのごさがある。

There is some error between the distance on the map and the actual distance.

統計データを利用する際は、誤差の範囲を考慮しなければならない。
とうけいデータをりようするさいは、ごさのはんいをこうりょしなければならない。

When using statistical data, the range of error must be taken into account.