しょうにん

証人

noun

A person who saw something happen and can tell about it.

例文

裁判で、彼は事件の証人として呼ばれました。
さいばんで、かれはじけんのしょうにんとしてよばれました。

In the trial, he was called as a witness to the incident.

事件の真相を明らかにするために、証人の証言が重要です。
じけんのしんそうをあきらかにするために、しょうにんのしょうげんがじゅうようです。

A witness's testimony is important to reveal the truth of the incident.

彼女は交通事故の証人となり、警察に協力しました。
かのじょはじこつうこうじこのしょうにんとなり、けいさつにきょうりょくしました。

She became a witness to the traffic accident and cooperated with the police.

弁護士は、証人の証言の矛盾点を指摘しました。
べんごしは、しょうにんのしょうげんのむじゅんてきをしてきしました。

The lawyer pointed out the inconsistencies in the witness's testimony.

目撃者がいなかったため、証人を捜すのが難しかったです。
もくげきしゃがいなかったため、しょうにんをさがすのがむずかしかったです。

Because there were no eyewitnesses, it was difficult to find a witness.