ていせい

訂正

noun,verb-suru

to fix or change something to make it right

例文

会議の内容に誤りがあったので、後で訂正します。
かいぎのないようにあやまりがあったので、あとでていせいします。

There was an error in the meeting's content, so I will correct it later.

先生は私の作文の間違いを丁寧に訂正してくれました。
せんせいはわたしのさくぶんのまちがいをていねいにていせいしてくれました。

The teacher carefully corrected the mistakes in my essay.

提出した書類に不備が見つかったため、訂正して再提出する必要がある。
ていしゅつしたしょるいにふびがみつかったため、ていせいしてさいていしゅつするひつようがある。

A defect was found in the submitted documents, so it is necessary to correct and resubmit them.

彼女は自分の発言が不適切だったことに気づき、すぐに訂正した。
かのじょはじぶんのはつげんがふてきせつだったことにきづき、すぐにていせいした。

She realized that her statement was inappropriate and corrected it immediately.

新聞記事に誤植があったため、翌日の朝刊で訂正記事が掲載された。
しんぶんきじにごしょくがあったため、よくじつのちょうかんでていせいきじがけいさいされた。

Because there was a misprint in the newspaper article, a correction article was published in the next morning's paper.