ほそく
補足
noun,verb-suru
adding something extra to make it more complete
例文
資料が不足していたので、いくつか情報を補足しました。
しりょうがふそくしていたので、いくつかじょうほうをほそくしました。
Since the data was insufficient, I added some information to supplement it.
彼の説明は少しわかりにくいので、私が詳しく補足します。
かれのせつめいはすこしわかりにくいので、わたしがくわしくほそくします。
His explanation is a little difficult to understand, so I will supplement it in detail.
会議での議論を補足するために、追加の資料が配布された。
かいぎでのぎろんをほそくするために、ついかのしりょうがはいふされた。
Additional materials were distributed to supplement the discussion at the meeting.
先生は生徒の理解を深めるため、授業の終わりに補足の説明を加えた。
せんせいはせいとのりかいをふかめるため、じゅぎょうのおわりにほそくのせつめいをくわえた。
The teacher added supplementary explanations at the end of the class to deepen the students' understanding.
この報告書には、いくつかの重要な点が補足されている。
このほうこくしょには、いくつかのじゅうようなてんがほそくされている。
Several important points are supplemented in this report.