おもて

noun

おもて

- surface; face; front; outside; appearance; public

ひょう

- a way to show information in rows and columns

例文

おもて

本のはきれいです。
ほんのおもてはきれいです。

The cover of the book is beautiful.

建物のに名前があります。
たてもののおもてになまえがあります。

There is a name on the front of the building.

で話しましょう。
おもてではなしましょう。

Let's talk outside.

これはの意見です。
これわおもてのいけんです。

This is the public opinion.

コインのを見ます。
コインのおもてをみます。

I look at the head side of the coin.

ひょう

このは、先月の売り上げを示しています。
このひょうは、せんげつのうりあげをしめしています。

This table shows the sales for last month.

会議で使うために、データをにまとめました。
かいぎでつかうために、データをひょうにまとめました。

I put the data into a table for use in the meeting.

このを見ると、何が一番人気があるか分かります。
このひょうをみると、なにがいちばん人気があるかわかります。

Looking at this table, you can see what is most popular.

先生は、テストの結果をにして教室に貼りました。
せんせいは、テストのけっかをひょうにしてきょうしつにはりました。

The teacher made a table of the test results and posted it in the classroom.

図書館で、日本の歴史に関する年を見つけました。
としょかんで、にほんのれきしにかんするねんぴょうをみつけました。

I found a chronological table about Japanese history at the library.