ぞうしょう
蔵相
noun
Person in charge of a country's money.
例文
当時、蔵相は経済政策の変更を発表しました。
とうじ、ぞうしょうはけいざいせいさくのへんこうをはっぴょうしました。
At that time, the finance minister announced a change in economic policy.
新しい蔵相は、税制改革に意欲を示しています。
あたらしいぞうしょうは、ぜいせいかいかくにいよくをしめしています。
The new finance minister is showing enthusiasm for tax reform.
蔵相の記者会見は、いつも多くの報道陣で賑わいます。
ぞうしょうのきしゃかいけんは、いつもおおくのほうどうじんでにぎわいます。
The finance minister's press conference is always crowded with many reporters.
彼は将来、蔵相になることを夢見て、日々努力しています。
かれはしょうらい、ぞうしょうになることをゆめみて、ひびどりょくしています。
He dreams of becoming finance minister in the future and works hard every day.
蔵相の発言は、株式市場に大きな影響を与えることがあります。
ぞうしょうのはつげんは、かぶしきいちばにおおきなえいきょうをあたえることがあります。
The finance minister's remarks can have a big impact on the stock market.