ちゃのま
茶の間
noun
A room in a Japanese house where people relax and spend time together.
例文
昔の家には必ず茶の間があって、家族みんなが集まっていました。
むかしのいえにはかならずちゃのまがあって、かぞくみんながあつまっていました。
Old houses always had a living room where all the family members gathered.
この家を建てるとき、畳の茶の間をどうしても作りたかったんです。
このいえをたてるとき、たたみのちゃのまをどうしてもつくりたかったんです。
When building this house, I really wanted to make a tatami living room.
最近は茶の間のない家も増えてきましたが、私はやっぱり欲しいです。
さいきんはちゃのまのないいえもふえてきましたが、わたしはやっぱりほしいです。
Recently, the number of houses without a living room has increased, but I still want one.
祖母の家に行くと、いつも茶の間で温かいお茶を出してくれます。
そぼのいえにいくと、いつもちゃのまであたたかいおちゃをだしてくれます。
When I go to my grandmother's house, she always serves me warm tea in the living room.
子供の頃、茶の間で家族とテレビを見るのが一番の楽しみでした。
こどものころ、ちゃのまでかぞくとテレビをみるのがいちばんのたのしみでした。
When I was a child, watching TV with my family in the living room was the most fun.