えん
艶
adj-na,noun
えん
- attractive and smooth
つや
- A smooth, shiny surface.
例文
えん
彼女の話し方には、何とも言えない艶があった。
かのじょのはなしかたには、なんともいえないつやがあった。
There was an indescribable charm in her way of speaking.
この家具は、長年手入れされてきたため、美しい艶を保っている。
このかぐは、ながねんていれされてきたため、うつくしいつやをたもっている。
This furniture has been maintained for many years, so it retains a beautiful luster.
その女優は、年齢を重ねるごとに、ますます艶が増している。
そのじょゆうは、としをかさねるごとに、ますますつやがましている。
The actress becomes more and more radiant as she gets older.
この絵には、言葉では表現できない艶やかな美しさがある。
このえには、ことばではひょうげんできないあでやかなうつくしさがある。
This painting has a glamorous beauty that cannot be expressed in words.
磨き上げられた床は、まるで鏡のように艶やかだった。
みがきあげられたゆかは、まるでかがみのようにあでやかだった。
The polished floor was as glossy as a mirror.
つや
この家具は手入れが行き届いていて、とても艶がある。
このかぐはていれがゆきとどいていて、とてもつやがある。
This furniture is well-maintained and very shiny.
彼女の髪は黒くて、太陽の光を浴びると美しい艶を放つ。
かのじょのかみはくろくて、たいようのひかりをあびるとうつくしいつやをはなつ。
Her hair is black, and when exposed to sunlight, it emits a beautiful shine.
このりんごは新鮮で、皮に艶があっておいしそうだ。
このりんごはしんせんで、かわにつやがあっておいしそうだ。
This apple is fresh, and the skin is shiny, making it look delicious.
彼女はいつも肌の手入れをしているので、年齢の割に肌に艶がある。
かのじょはいつもはだのていれをしているので、ねんれいのわりにはだにつやがある。
She always takes care of her skin, so her skin is shiny for her age.
この車のボディーは磨き上げられて、見事な艶が出ている。
このくるまのボディーはみがきあげられて、みごとなつやがでている。
The body of this car has been polished to a brilliant shine.