りょうしき

良識

noun

good sense

例文

彼は良識のある人だから、きっと正しい判断をするだろう。
かれは良識のあるひとだから、きっとただしいはんだんをするだろう。

Because he is a person with good sense, he will surely make the right decision.

良識を疑われるような行動は慎むべきだ。
りょうしきをうたがわれるようなこうどうはつつしむべきだ。

You should refrain from actions that would make people doubt your good sense.

社会人として、良識を持って行動することが求められる。
しゃかいじんとして、りょうしきをもってこうどうすることがもとめられる。

As a member of society, you are expected to act with good sense.

その政治家の発言は、良識に欠けていると批判された。
そのせいじかの発言は、りょうしきにかけているとひはんされた。

That politician's remarks were criticized for lacking good sense.

非常時だからこそ、良識ある対応が重要になる。
ひじょうじだからこそ、りょうしきあるたいおうがじゅうようになる。

Precisely because it is an emergency, a sensible response is important.