きゃくしょく
脚色
noun,verb-suru
Changing a story to make it a play or movie; Adding details to make something sound more exciting.
例文
この映画は有名な小説を脚色したものです。
このえいがはゆうめいなしょうせつをきゃくしょくしたものです。
This movie is an adaptation of a famous novel.
事件を脚色して話すのは良くない。
じけんをきゃくしょくしてはなすのはよくない。
It's not good to exaggerate the facts of an incident when talking about it.
彼は自分の成功話を少し脚色して語った。
かれはじぶんのせいこうばなしをすこしきゃくしょくしてかたった。
He embellished his success story a little when he told it.
脚本家は歴史的事実を脚色してドラマを作った。
きゃくほんかはれきしてきじじつをきゃくしょくしてドラマをつくった。
The scriptwriter dramatized historical facts to create the drama.
報道では、事実が脚色されている場合がある。
ほうどうでは、じじつがきゃくしょくされているばあいがある。
In news reports, the facts are sometimes embellished.