しゅくしょう

縮小

noun,verb-suru

to make something smaller

例文

会社の経営が悪化したため、事業の規模を縮小せざるを得なくなった。
かいしゃのけいえいがあっかしたため、じぎょうのきぼをしゅくしょうせざるをえなくなった。

Because the company's management worsened, we had no choice but to reduce the scale of our business.

予算の縮小により、計画されていたイベントの多くが中止になった。
よさんのしゅくしょうにより、けいかくされていたイベントのおおくがちゅうしになった。

Due to budget cuts, many of the planned events were cancelled.

人口の減少に伴い、この地域では学校の数が縮小されている。
じんこうのげんしょうにともない、このちいきではがっこうのかずがしゅくしょうされている。

As the population decreases, the number of schools in this area is being reduced.

環境保護のため、プラスチックの使用量を縮小する取り組みが進められている。
かんきょうほごのため、プラスチックのしようりょうをしゅくしょうするとりくみがすすめられている。

Efforts are underway to reduce the amount of plastic used in order to protect the environment.

新型ウイルスの影響で、観光産業は大幅に縮小した。
しんがたウイルスのえいきょうで、かんこうさんぎょうはおおはばにしゅくしょうした。

Due to the impact of the new virus, the tourism industry has shrunk significantly.