くうそう

空想

noun,verb-suru

thinking about things that are not real or true

例文

子供の頃、空想の世界でよく遊んでいました。
こどものころ、くうそうのせかいでよくあそんでいました。

When I was a child, I often played in a world of fantasy.

彼女はいつも空想にふけっていて、現実を見ていない。
かのじょはいつもくうそうにふけっていて、げんじつをみていない。

She is always lost in daydreams and doesn't see reality.

空想を広げることは、新しいアイデアを生み出すきっかけになる。
くうそうをひろげることは、あたらしいアイデアをうみだすきっかけになる。

Expanding your imagination can be a trigger for creating new ideas.

彼は空想的な物語を書いて、多くの読者を魅了した。
かれはくうそうてきなものがたりをかいて、おおくのどくしゃをみりょうした。

He wrote a fantasy story and captivated many readers.

現実の問題から逃避するために、空想に浸るのは良くない。
げんじつのもんだいからとうひするために、くうそうにひたるのはよくない。

It is not good to immerse yourself in fantasy to escape from real problems.