やしろ
社
noun
a place for worship in Shinto, like a small temple
例文
この村には古い社があり、村人たちは大切にしています。
このむらにはふるいやしろがあり、むらびとたちはたいせつにしています。
In this village, there is an old shrine that the villagers cherish.
神社の境内にある小さな社は、地元の人々に親しまれています。
じんじゃのけいだいにあるちいさなやしろは、じもとのひとびとにしたしまれています。
The small shrine located within the grounds of the Shinto shrine is popular among the locals.
彼は毎朝、近くの社にお参りに行くのが日課です。
かれはまいあさ、ちかくのやしろにおまいりにいくのがにっかです。
It is his daily routine to visit the nearby shrine every morning.
その社は、長い年月を経て、苔むした石段が歴史を感じさせます。
そのやしろは、ながいねんげつをへて、こけむしたいしだんがれきしをかんじさせます。
That shrine, having gone through many years, has moss-covered stone steps that evoke a sense of history.
祭りの日には、社は多くの人で賑わい、特別な雰囲気に包まれます。
まつりのひには、やしろはおおくのひとでにぎわい、とくべつなふんいきにつつまれます。
On festival days, the shrine is crowded with many people and is enveloped in a special atmosphere.