ごばん

碁盤

noun

board for playing the game Go

例文

父は毎日、書斎で静かに碁盤に向かっている。
ちちはまいにち、しょさいでしずかにごばんにむかっている。

My father faces the Go board quietly in his study every day.

その古い碁盤は、祖父から父へ、そして私へと受け継がれてきた。
そのふるいごばんは、そふからちちへ、そしてわたしへとひきつがれてきた。

That old Go board has been passed down from my grandfather to my father, and then to me.

彼は碁盤の目をじっと見つめ、次の手を考えている。
かれはごばんのめをじっとみつめ、つぎのてをかんがえている。

He is staring intently at the grid of the Go board, thinking about his next move.

この碁盤は木目が美しく、手触りも良いので気に入っている。
このごばんはもくめがうつくしく、てざわりもよいのできにいっている。

I like this Go board because of its beautiful wood grain and nice texture.

碁盤の隅に、小さな傷があるのに気が付いた。
ごばんのすみに、ちいさなきずがあるのにきがついた。

I noticed a small scratch on the corner of the Go board.