あいたい
相対
noun,adj-na
directly relating to each other
例文
今回の事件では、当事者同士の相対的な関係が重要になります。
こんかいのじけんでは、とうじしゃどうしのあいたいなかんけいがじゅうようになります。
In this incident, the direct relationship between the parties involved is important.
相対取引は、市場を通さずに直接交渉で行われます。
あいたいとりひきは、しじょうをとおさずにちょくせつこうしょうでおこなわれます。
Over-the-counter trading is conducted through direct negotiation without going through the market.
二国間の相対的な力関係が、交渉の結果に大きく影響しました。
にこくかんのあいたいなちからかんけいが、こうしょうのけっかにきおおきくえいきょうしました。
The relative power balance between the two countries greatly influenced the outcome of the negotiations.
教師と生徒が相対して話し合うことで、問題解決を目指します。
きょうしとせいとがあいたいしてはなしあうことで、もんだいかいけつをめざします。
We aim to solve the problem by the teacher and student talking face to face.
相対評価ではなく、絶対評価を導入する学校が増えています。
あいたいひょうかではなく、ぜったいひょうかをどうにゅうするがっこうがふえています。
The number of schools introducing absolute evaluation instead of relative evaluation is increasing.