りゃくだつ
略奪
noun,verb-suru
taking things by force, especially in a war or riot
例文
その国は戦争で略奪を受け、多くの文化遺産が失われました。
そのくにはせんそうでりゃくだつをうけ、おおくのぶんかいさんがうしなわれました。
The country was looted during the war, and many cultural heritages were lost.
暴動の際、店は略奪され、商品が持ち去られました。
ぼうどうのさい、みせはりゃくだつされ、しょうひんがもちさられました。
During the riot, the store was looted, and the goods were taken away.
歴史を学ぶと、過去の戦争で多くの都市が略奪されたことを知ります。
れきしをまなぶと、かこのせんそうで、おおくのとしがりゃくだつされたことをしります。
When you study history, you learn that many cities were looted in past wars.
彼は略奪行為に関わったとして警察に逮捕されました。
かれはりゃくだつこういにかかわったとしてけいさつにたいほされました。
He was arrested by the police for being involved in looting.
その地域では、食糧不足が原因で略奪が頻繁に発生しています。
そのちいきでは、しょくりょうぶそくがげんいんでりゃくだつがひんぱつにはっせいしています。
Looting frequently occurs in that area due to food shortages.