りゃくす
略す
verb
to make shorter
例文
会議で、田中さんはいつも自分の名前を略して話します。
かいぎで、たなかさんはいつもじぶんのなまえをりゃくしてはなします。
In meetings, Tanaka always shortens his name when he speaks.
この言葉は長すぎるので、普通は略して使います。
このことばはながすぎるので、ふつうはりゃくしてつかいます。
This word is too long, so we usually use it in abbreviated form.
資料を略して説明することは、誤解を招くことがあります。
しりょうをりゃくしてせつめいすることは、ごかいをまねくことがあります。
Abbreviating the explanation of materials can lead to misunderstandings.
先生は授業で、難しい言葉を略さずに説明しました。
せんせいはじゅぎょうで、むずかしいことばをりゃくせずにせつめいしました。
The teacher explained difficult words in class without abbreviating them.
レポートを書くときは、言葉を略さない方が良いです。
レポートをかくときは、ことばをりゃくさないほうがいいです。
When writing a report, it is better not to abbreviate words.