ちくさん
畜産
noun
raising animals for food or other products
例文
この地域は畜産業が盛んで、新鮮な牛乳やチーズが手に入りやすいです。
このちいきはちくさんがさかんで、しんせんなぎゅうにゅうやチーズがてにはいりやすいです。
Animal husbandry is popular in this area, so it is easy to get fresh milk and cheese.
畜産技術の進歩により、少ない土地でも効率的に家畜を育てることができるようになりました。
ちくさんぎじゅつのしんぽにより、すくないとちでもこうりつてきにかちくをそだてることができるようになりました。
Thanks to advances in animal husbandry technology, it has become possible to efficiently raise livestock even on small plots of land.
彼は大学で畜産学を専攻し、卒業後は酪農家として働いています。
かれはだいがくでちくさんがくをせんこうし、そつぎょうごはらくのうかとしてはたらいています。
He majored in animal husbandry at university and now works as a dairy farmer after graduation.
環境問題への意識が高まる中、持続可能な畜産の方法が模索されています。
かんきょうもんだいへのいしきがたかまるなか、じぞくかのうなちくさんのほうほうさぐされています。
As awareness of environmental issues increases, sustainable animal husbandry methods are being explored.
畜産農家は、家畜の健康管理に細心の注意を払い、安全な食肉を提供しています。
ちくさんのうかは、かちくのけんこうかんりにさいしんのちゅういをはらい、あんぜんなしょくにくをていきょうしています。
Livestock farmers pay close attention to the health management of their livestock and provide safe meat.